活動スケジュール
2017年度の活動スケジュール
04月の定例会議
日時 | 04月15日 土曜日 13:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 東京都障害者福祉会館(教室) |
内容 | 年度始めの定例会。勉強会は行わず1年の活動計画を練ります。 共用品ネットの活動に興味がある方はぜひこの機会にお越し下さい! |
05月の定例会議
日時 | 05月13日 土曜日 13:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(セー106) |
内容 | 13:00〜 プロジェクト会議 【テーマ】 障害のある人もない人もスポーツ観戦を楽しむためには? 【講師・司会】 水野映子さん(第一生命経済研究所 上席主任研究員、共用品ネットメンバー) 【内容】 (第1部)聴覚障害者のスポーツ観戦に関する調査の報告 筑波技術大学の聴覚障害学生を対象に実施したアンケート調査の結果や、昨年行われた全国障害者スポーツ大会での聴覚障害者向け情報保障の事例を紹介しながら、聴覚障害のある方のスポーツ観戦に関する問題点や課題などについてお話します。 ※この報告では、講師が実施分担者として参加した、筑波技術大学の調査研究の結果を紹介します。その結果の一部は、以下のレポートに掲載されています。 「誰もがスポーツ観戦を楽しむための情報提供のあり方 -観戦時の情報入手が困難な聴覚障害者等の視点から-」 http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/ldi/2017/rp1704c.pdf
聴覚に障害のある方だけでなく、いろいろな障害や立場の方から、スポーツ観戦をする際の不便さや希望などについてご意見を頂いたり、皆で議論したりしたいと思っています。 |
06月の定例会議
日時 | 06月17日 土曜日 13:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 東京都障害者福祉会館(教室) |
内容 | 共用品ネットの定例会です。13時からは共用品ネットのプロジェクト会議です。活動に興味のある方はお気軽にどうぞ(事前に連絡いただけると案内がスムーズです) 15時からは全体会と勉強会です。 手話通訳、文字支援(UDトーク)あり、Facebookライブによる字幕付き生配信を行います!
(株式会社UDジャパン代表取締役 NPOユニバーサルイベント協会代表理事 一社)ダイバーシティ・アテンダント協会代表理事 ライフコーチ 共用品ネットメンバー) 内山はユニバーサルデザインを生き方のデザインと捉え、仕事に生活に活かしてきました。能力は体力、100%パワーを出し続けるための体力維持と心の健康の秘訣をちょっとしたワークもしながら紹介し、皆さまの疑問やご質問にお答えします。 そして、これからの10数年の新たな仕事への思いと計画もお伝えしたいと思います。 |

07月の定例会議
日時 | 07月15日 土曜日 13:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(セ−409) |
内容 | 共用品ネット定例会です。 15:00〜:全体会+勉強会。 ■タイトル 「ユニバーサルシアター‘シネマ・チュプキ’の挑戦」 ■講師名(肩書含む) バリアフリー映画鑑賞推進団体 シティ・ライツ 代表 CINEMA Chupki TABATA 代表 平塚千穂子 ■概要 シティ・ライツが昨年9月に設立した、日本初のユニバーサルシアター「CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)」の設立経緯、ユニバーサルシアターとしての特徴、そして、お客様の反響や現在の課題、今後の夢についてお話します。 |


08月の定例会議
日時 | 08月19日 土曜日 13:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 東京都障害者福祉会館(教室) |
内容 | 【場所】 (補足)人数把握のためにいらっしゃる方はここのイベントに参加表明をするかお近くのメンバーまでご連絡ください。 ーーーー 講師:青木秀仁さん(共用品ネットメンバー、UDトーク開発者) 内容:コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ「UDトーク」。現在たくさんの企業、自治体、教育機関で導入が進んでいます。また無料アプリなのでたくさんの方にご利用いただいており、累計ダウンロード数は10万本を超えました。 UDトークはいまでこそこのような広がりを見せていますが、もともとは僕自身が耳が聞こえない方とコミュニケーションをする時の「スキル不足」を補うためのツールとして開発しました。そして今現在もそのコンセプトは変わっていません。 UDトークは非営利の市民団体活動で自由に使っていただけます。今回はそうした市民団体での活用を実際に共用品ネットでどうやって活用してきたかを事例として話をしてみたいと思います。きっとご自身の活動に役立てることができると思います。 なお、今回はUDトークのアプリの使い方を一から教えるものではありませんのでご了承ください。またスマートフォンやタブレットの使い方を教えるものでもありません。 対象としては ・市民団体活動をされているかた そしてもちろん一緒に活動しているメンバーです。勉強会に参加する共用品ネットメンバーからもUDトークで活動がどう変わったか?などを話してもらう予定です。 なお、この勉強会はFacebookライブで字幕付き生配信を行います。遠隔でのご参加も大歓迎です! |
09月の定例会議
日時 | 09月30日 土曜日 13:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(C107) |
内容 | 共用品ネット定例会です。 →共用品ネットの活動について知りたい方はお問い合わせの上この時間からいらしてください。 →勉強会にご参加されるかたはこの時間からいらしてください。 |
10月の定例会議
日時 | 10月21日 土曜日 15:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 東京都障害者福祉会館(教室) |
内容 | 共用品ネット定例会です。 →共用品ネットの活動について知りたい方はお問い合わせの上この時間からいらしてください。 →勉強会にご参加されるかたはこの時間からいらしてください。 講師は、共用品ネットでメンバーとして一緒に活動している石原彩名さん。彼女のダンサーとしての活動から障害者との関わりなど現在にいたるまでのことを語ってもらいます。 手話通訳とリアルタイム字幕がつきます。 ーーーー 講師: 石原彩名さん(共用品ネットメンバー) タイトル: 私とダンスとインクルーシブと 内容:私のダンスの経緯と手話との関係性、また世界盲ろう者連盟事務局長の福田暁子さんの講演会で感じたことなどについてお話します。 |



11月の定例会議
日時 | 11月18日 土曜日 15:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(セ-108) |
内容 | 共用品ネット定例会です。 →共用品ネットの活動について知りたい方はお問い合わせの上この時間からいらしてください。 →勉強会にご参加されるかたはこの時間からいらしてください。 タイトル: 映画館で始まった「スマホで聴く音声ガイド」「メガネで見る字幕ガイド」を体験しよう! 講師名: NPOメディア・アクセス・サポートセンター 理事・事務局長 川野浩二 内容: 映画館で急速に広まるバリアフリー視聴アプリUDCast。その開発に関わるエピソードと仕組みを解説。そして、スマートフォンによる音声ガイド、スマートグラスによる字幕を体験しましょう。 メディア・アクセス・サポートセンター |
12月の定例会議
日時 | 12月16日 土曜日 15:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 東京都障害者福祉会館(教室) |
内容 | 共用品ネット定例会です。 →共用品ネットの活動について知りたい方はお問い合わせの上この時間からいらしてください。 →勉強会にご参加されるかたはこの時間からいらしてください。 ●タイトル 本当に 誰でも来られる場所って何だろう? ●講師 石川明代さん(バリアフリー社会人サークルcolors代表・大田おもちゃライブラリーじゃりかふぇ運営者・TRANSIT ☀︎YARD管理人・DET障害平等研修ファシリテーター・身体障害者) ●概要 「誰でも遊びに行ける居場所」というものが、流行りになって久しいですが、 本当に どんな人でもwelcomeな場所って どれだけあるでしょうか? 障害や国籍の有無に関わらず、どんな子どもも遊びに来られるルール無しの無法地帯スペース【じゃりかふぇ】を運営し、 障害や国籍や性や年齢に関わらず、誰でも遊びに来られるイベントスペース【バリアフリー社会人サークルcolors】を作り、 そのcolorsが1階にあり、3階は重度知的障害者の一人暮らしを実践している場所【TRANSIT☀︎YARD】の管理人をやりながら、 「障害の社会モデル」の視点獲得のための最先端の人権教育研修【DET障害平等研修】のファシリテーターをするのが、今回の講師 石川です。 他、 【ガイドヘルパーから始めよう】キャンペーン実行委員、 【大田区障害者権利条例を作る会】委員もやってます。 『誰でも一緒に平等に 遊べる社会』を目指して、 いろんな場面を作ること、自分も気持ち良くなることだけをやっております*¥(^o^)/* ●関連リンク 「バリアフリー社会人サークルcolors」 https://ja-jp.facebook.com/BFC.Colors/ 「12/10世界人権デー 【十人十色ミックスカルチャー祭り】by バリアフリー社会人サークルcolors」 https://colors-tokyo.jimdo.com/ 「重度知的障害者が一人暮らしをすること」 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/genchan… 「障害平等研修フォーラム」 http://detforum.org/ |


01月の定例会議
日時 | 01月20日 土曜日 15:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(セ-415) |
内容 | 共用品ネット定例会です。 →共用品ネットの活動について知りたい方はお問い合わせの上この時間からいらしてください。 →勉強会にご参加されるかたはこの時間からいらしてください。 |
02月の定例会議
日時 | 02月17日 土曜日 15:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 東京都障害者福祉会館(B1) |
内容 | 共用品ネット報告会「わくワークショップ」です。
|
03月の定例会議
日時 | 03月10日 土曜日 15:00から17:00まで |
---|---|
場所 | 国立オリンピック記念青少年総合センター(セ-409) |
内容 | 共用品ネット定例会です。 →共用品ネットの活動について知りたい方はお問い合わせの上この時間からいらしてください。 →勉強会にご参加されるかたはこの時間からいらしてください。 |